施餓鬼会(せがきえ)

浄土門 時宗 光明寺

06-6472-4867

〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7

ぺージタイトル画像

施餓鬼会(せがきえ)

仏事あ.ら.かると

2017/07/22 施餓鬼会(せがきえ)

施餓鬼壇

「施餓鬼」とは、餓鬼道に堕ちて苦しむ一切の衆生に食べ物を施して供養することで、その法会(ほうえ)を

  • ・「施餓鬼会」
  • ・「施食会(せじきえ)」
  • ・「冥陽会(めいようえ)」

などという。単に「施餓鬼」と呼ぶこともある。本来、期日の定められているものではないが、いつのまにか盂蘭盆会と混同されて、年中行事のひとつとしてお盆の頃に行われることが多くなった。

 

お盆には先祖の精霊とともに、供養する者のいない無縁仏や餓鬼も訪れてくると考えられていたので、こうした施しをしたのである。

 

施餓鬼会は『救抜焔口餓鬼陀羅尼経(ぐばつえんくがきだらにきょう)』など、いくつかのお経に由来する。焔口という餓鬼が、修行中のお釈迦さまの弟子・阿難に「お前は餓鬼道におちる」と告げた。お釈迦さまに相談すると、お釈迦さまは「餓鬼を満たす陀羅尼(真言・呪文)を唱え、餓鬼に食べ物を供えれば、一切の餓鬼が救われる」と告げた。このお経を儀式化したものが施餓鬼会である。

 

寺での施餓鬼会の行い方は宗派によっても違いがあるが、一般には施餓鬼棚をつくって、「三界萬霊牌(さんがいばんれいはい)」や新盆の戒名を記した位牌を置き、浄水や飲食物などを供え、五色または五如来の「施餓鬼旗」を立てて法要を営む。

 

ちなみに餓鬼道とは、前世で人一倍、物欲や食欲が強く、欲望を満足させるためにひたすら行動し、自分の欲望が満たされないと人を恨んだりねたんだりする者が行く世界である。その欲の深さによって、三タイプの餓鬼(無財餓鬼・小財餓鬼・多財餓鬼)に分けられる。ここでは「欲望を満たされない」という罪が待ちうけている。とどまるところを知らぬ欲望が、狂おしいほどの飢えを呼び、日夜苦しめられる世界である。

五如来とは

施餓鬼会の本尊とされる。

  • ・宝勝如来(ほうしょうにょらい)
  • ・妙色身如来(みょうしょくしんにょらい)
  • ・甘露王如来(かんろおうにょらい)
  • ・廣博身如来(こうばくしんにょらい)
  • ・離怖畏如来(りふいにょらい)

で、その名号を唱えると餓鬼の苦しみが救われるとされている。

 

当寺の施餓鬼会は、毎年8月21日に多くの僧侶とともに営まれる。

 

ご縁をいたでいている地域

<兵庫県>神戸市、三田市、芦屋市、宝塚市、川西市、西宮市、尼崎市、伊丹市
<大阪府>池田市、箕面市、茨木市、吹田市、豊中市、高槻市、東大阪市、堺市、摂津市、藤井寺市、和泉市、四条畷市、八尾市、河内長野市、松原市、門真市、枚方市、豊能郡、泉南郡、大阪市(西淀川区、淀川区、東淀川区、北区、西区、中央区、此花区、福島区、港区、浪速区、大正区、天王寺区、生野区、都島区、城東区、東成区、西成区、住之江区、住吉区、平野区)
他 京都府・奈良県・和歌山県

TOP