ブログ

浄土門 時宗 光明寺

06-6472-4867

〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7

ぺージタイトル画像

ブログ

ブログ

2018/12/23 一膳飯(枕飯)

仏さまを北枕に安置し、枕もとに色々飾る枕飾りの中に、ご飯をお供えします。 これを一膳飯(いちぜんめし)、枕飯(…

2018/12/21 末期の水・死水

「末期の水(まつごのみず」は「死に水」ともいい、お釈迦さまが入滅直前に弟子の阿難陀に水を求め、鬼神がこれを捧げ…

2018/12/19 輪廻転生を繰り返す六道の世界

輪廻転生とは、何度も生死を繰り返し、生まれ変わっていくことです。 六道とは、生前のおこないによって生まれ変わる…

2018/12/16 仏教の四大聖地

お釈迦さまがかつて活躍されたインドの北部に仏教の聖地は集中しています。   ①ルンビニー お釈迦さま…

2018/12/10 十二支の守護本尊

12月も半ば、平成の年から新元号の年へ、ワンちゃんからイノシシくんへと変わるのもあとわずかとなっています。 十…

2019/03/30 京都長楽寺 天皇陛下御即位記念 御本尊御開帳

京都 長楽寺  祝 令和元年 天皇陛下御即位記念 御開帳 ◆御開帳記念法要:(2019)令和元年5月1日(水)…

2018/12/08 仏・法・僧の三宝とは

聖徳太子の十七条の憲法にも出てくる「篤く三宝(さんぽう)を敬え」の三宝とは、仏と法と僧が仏教徒にとって最も尊い…

2020/11/15 十夜大法要厳修の報告

令和2年11月14日(土)の十夜法要 コロナ禍の中、参拝は遠慮いただいての法要となりました。 今年1年間の4大…

2020/05/09 光明寺での法事について

当寺で回忌法要や四十九日法要を執り行う時の説明です。 法事の年忌表はこちら 新型コロナウイルスに対しての当寺の…

2018/12/04 顕教とは

仏教は大乗仏教と小乗仏教(上座部仏教)や顕教(けんぎょう)と密教などに分類されることがあります。 顕教では宇宙…

TOP