06-6472-4867
〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7
秋彼岸会ご案内(令和5年9月23日)
秋彼岸会
真西に沈む太陽に極楽浄土を想う
日時 令和5年9月23日(秋分の日)午後1時~
●コロナ感染予防対策を実施した彼岸法要にご協力をお願いいたします。
・お彼岸とは
秋のお彼岸は、祝日の秋分の日を中日として、その前後三日間の一週間です。
このお彼岸の最大の特徴は、日本にしかない宗教行事ということです。
彼岸という言葉は悟りの世界やあの世という意味で、此岸(しがん)【この世という意味】とペアになる仏教用語ですが、仏教が生まれたインドには日本のお彼岸に当たる宗教行事はありません。
彼岸は「日願(ひがん)」ではないかという説があるように、春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈む特別な日なので、太陽に対する信仰とかかわりがあったのかもしれません。
春分の日は農耕開始時期に、秋分の日は収穫の時期にあたるとともに、ふだんは山や海のかなたにいる先祖の霊が、子孫を訪れる日とも信じられていました。
こうした習俗が仏教に取り入れられ、先祖の霊がおられるところを「悟りの世界やあの世」という意味の彼岸と同一視され、さらに現実の寺院とお墓というかたちに具体化されたのです。
23/09/30
TOP
秋彼岸会
真西に沈む太陽に極楽浄土を想う
日時 令和5年9月23日(秋分の日)午後1時~
●コロナ感染予防対策を実施した彼岸法要にご協力をお願いいたします。
・お彼岸とは
秋のお彼岸は、祝日の秋分の日を中日として、その前後三日間の一週間です。
このお彼岸の最大の特徴は、日本にしかない宗教行事ということです。
彼岸という言葉は悟りの世界やあの世という意味で、此岸(しがん)【この世という意味】とペアになる仏教用語ですが、仏教が生まれたインドには日本のお彼岸に当たる宗教行事はありません。
彼岸は「日願(ひがん)」ではないかという説があるように、春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈む特別な日なので、太陽に対する信仰とかかわりがあったのかもしれません。
春分の日は農耕開始時期に、秋分の日は収穫の時期にあたるとともに、ふだんは山や海のかなたにいる先祖の霊が、子孫を訪れる日とも信じられていました。
こうした習俗が仏教に取り入れられ、先祖の霊がおられるところを「悟りの世界やあの世」という意味の彼岸と同一視され、さらに現実の寺院とお墓というかたちに具体化されたのです。
お気軽にお問合せください。
※お参りなどで留守の場合がございます。不在時は伝言をお願い致します。
電話番号 06-6472-4867
FAX番号 06-6472-4868
メールアドレス koike@koumyouzi.jp
住所 〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-17-7