06-6472-4867
〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7
僧侶の妻を「お大黒」
本日は大阪市福島区、西淀川区へお参りさせていただきました。
住職の奥さんのことを「梵妻(ぼんさい)」「大黒(だいこく)」などと呼ばれたりします。
五欲を断つことを重視した古代の仏教では、肉食妻帯を禁じていました。
ですから、本来は僧侶の妻の呼び方は無い訳です。
在家の生活スタイル、妻帯を認めてきた浄土真宗では「坊守(ぼうもり)」と呼ばれています。
浄土真宗以外では坊守は、寺院の番人を指します。
なせ梵妻を七福神の中の一人の大黒と呼ぶのか、語源は定かではないようです。
大黒天は寺院の厨房に祀られているため、お寺の飲食をまかなう女性を、大黒と呼ぶようになったのでしょう。
浄土門 時宗 光明寺
25/03/27
TOP
本日は大阪市福島区、西淀川区へお参りさせていただきました。
住職の奥さんのことを「梵妻(ぼんさい)」「大黒(だいこく)」などと呼ばれたりします。
五欲を断つことを重視した古代の仏教では、肉食妻帯を禁じていました。
ですから、本来は僧侶の妻の呼び方は無い訳です。
在家の生活スタイル、妻帯を認めてきた浄土真宗では「坊守(ぼうもり)」と呼ばれています。
浄土真宗以外では坊守は、寺院の番人を指します。
なせ梵妻を七福神の中の一人の大黒と呼ぶのか、語源は定かではないようです。
大黒天は寺院の厨房に祀られているため、お寺の飲食をまかなう女性を、大黒と呼ぶようになったのでしょう。
浄土門 時宗 光明寺
※お参りなどで留守の場合がございます。不在時は伝言をお願い致します。
電話番号 06-6472-4867
FAX番号 06-6472-4868
メールアドレス koike@koumyouzi.jp
住所 〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-17-7