06-6472-4867
〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7
猫の五感
大阪市淀川区、西淀川区、浪速区の仏参でした。
【味覚】
ネコの舌には味を感じる細胞があり、甘味、苦味、酸味、塩辛さを感知できます。
しかし味覚はそれほど発達しておらず、味よりも嗅覚で判断することが多いようです。
【嗅覚】
ネコの嗅細胞は人間の2倍の数があり、人間より20~27万倍もの鋭い嗅覚があります。
鼻は汗と皮脂で湿っていますが、ぬれていることで感度が上がり、匂いだけではまく、温度変化も感知しているといわれます。
口内の上あごの奥にあるヤコブソン器官にも嗅覚があり、フェロモンなどを嗅ぎ分けられます。
ネコがスリスリするのは匂い付が目的ですが、人間には嗅ぎ分けられないたくさんの情報を感知しています。
【聴覚】
人間の聴覚の範囲は約20~2万ヘルツですが、ネコは約25~7万5千ヘルツといわれ、イヌの約40~6万5千ヘルツよりも高感度で、人間には聞こえない超音波も聞き取ることができます。
ネコは音の方向に片耳だけを動かしたりしますが、ネコの耳には32個も筋肉があるため、自由に動かすことが可能なのです。
ネコは獲物を待ち伏せして捕獲するので、微かな獲物の音でもキャッチし、距離や方向を察知するために発達したのでしょう。
耳の中の前庭には耳石(じせき)があり、体のバランスをとっています。
【視覚】
ネコの全体視野は人間の210度より広い280度で、両目で同時に見る立体視野は人間の120度に対し130度あるといわれています。
暗闇で目が光るのは、網膜の裏側にタペタムという反射板があるためで、これに反射させることで暗闇では人間の5倍も明るくみえるそうです。
明るい時には瞳孔が線のように絞られ、暗い時には真ん丸に開いて光の調整を行います。
そして、ネコの動体視力は非常に優れれいます。
その反面、視力は弱く人間の10分の1といわれ、識別も苦手で見える範囲は2~6メートルといわれています。
【触覚】
眼の上、頬、口元、あごなどに生えている太い毛は、触毛(しょくもう)と呼ばれる感覚器官です。
根元に神経があり、触るだけで重さや動きを感知するほか、空気のながれまで感知できます。
暗い所でも動けるのは、この触覚によるところも大きく、ヒゲ全体の先端がネコが通り抜けられる最低限の大きさのため、通り抜けれるかをヒゲで判断できるともいわれています。
ペット供養が手厚くできる大阪市のお寺
25/03/26
TOP
大阪市淀川区、西淀川区、浪速区の仏参でした。
【味覚】
ネコの舌には味を感じる細胞があり、甘味、苦味、酸味、塩辛さを感知できます。
しかし味覚はそれほど発達しておらず、味よりも嗅覚で判断することが多いようです。
【嗅覚】
ネコの嗅細胞は人間の2倍の数があり、人間より20~27万倍もの鋭い嗅覚があります。
鼻は汗と皮脂で湿っていますが、ぬれていることで感度が上がり、匂いだけではまく、温度変化も感知しているといわれます。
口内の上あごの奥にあるヤコブソン器官にも嗅覚があり、フェロモンなどを嗅ぎ分けられます。
ネコがスリスリするのは匂い付が目的ですが、人間には嗅ぎ分けられないたくさんの情報を感知しています。
【聴覚】
人間の聴覚の範囲は約20~2万ヘルツですが、ネコは約25~7万5千ヘルツといわれ、イヌの約40~6万5千ヘルツよりも高感度で、人間には聞こえない超音波も聞き取ることができます。
ネコは音の方向に片耳だけを動かしたりしますが、ネコの耳には32個も筋肉があるため、自由に動かすことが可能なのです。
ネコは獲物を待ち伏せして捕獲するので、微かな獲物の音でもキャッチし、距離や方向を察知するために発達したのでしょう。
耳の中の前庭には耳石(じせき)があり、体のバランスをとっています。
【視覚】
ネコの全体視野は人間の210度より広い280度で、両目で同時に見る立体視野は人間の120度に対し130度あるといわれています。
暗闇で目が光るのは、網膜の裏側にタペタムという反射板があるためで、これに反射させることで暗闇では人間の5倍も明るくみえるそうです。
明るい時には瞳孔が線のように絞られ、暗い時には真ん丸に開いて光の調整を行います。
そして、ネコの動体視力は非常に優れれいます。
その反面、視力は弱く人間の10分の1といわれ、識別も苦手で見える範囲は2~6メートルといわれています。
【触覚】
眼の上、頬、口元、あごなどに生えている太い毛は、触毛(しょくもう)と呼ばれる感覚器官です。
根元に神経があり、触るだけで重さや動きを感知するほか、空気のながれまで感知できます。
暗い所でも動けるのは、この触覚によるところも大きく、ヒゲ全体の先端がネコが通り抜けられる最低限の大きさのため、通り抜けれるかをヒゲで判断できるともいわれています。
ペット供養が手厚くできる大阪市のお寺
ペットちゃんの供養など、お気軽にお問合せください。
※お参りなどで留守の場合がございます。不在時は伝言をお願い致します。
電話番号 06-6472-4867
FAX番号 06-6472-4868
メールアドレス koike@koumyouzi.jp
住所 〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-17-7