06-6472-4867
〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7
盆大施餓鬼法要の参拝は中止といたします。
8月21日(日)の盆大施餓鬼法要の参拝は中止とさせていただきます。
大阪府の高齢者外出自粛要請が8月27日まで行われます。
それを受け、寺側のみでの法要といたします。
宜しくお願い申し上げます。
盆大施餓鬼法要
令和4年8月21日(日) 午後1時より
コロナ感染予防対策を実施しての施餓鬼法要にご協力をお願いいたします。
間隔確保のため本堂と会館の2会場での法要となることもございます。
法話、お斎(食事)は中止いたします。
ご自分の焼香後に解散となります。
感染状況により法要内容を変更する場合がございます。
施餓鬼法要とは『救抜焔口餓鬼陀羅尼経(ぐばつえんくがきだらにきょう)』など、いくつかのお経に由来する。
焔口という餓鬼が、修行中のお釈迦さまの弟子・阿難に「お前は餓鬼道におちる」と告げた。
お釈迦さまに相談すると、お釈迦さまは「餓鬼を満たす陀羅尼(真言・呪文)を唱え、餓鬼に食べ物を供えれば、一切の餓鬼が救われる」と告げた。このお経を儀式化したものが施餓鬼法要である。
・施餓鬼会とは
施餓鬼会(せがきえ)とは、お盆の行事として行われることの多い儀式です。
餓鬼とは、生前犯した罪のために成仏できず、飢えや渇きに苦しんでいる亡者(もうじゃ)のことです。
この哀れな亡者に食べ物を施し、供養するのが施餓鬼会です。
生きているものが、食べ物の大切さを改めて見直す機会でもあります。
施餓鬼会を行い、万霊に供養することは、その功徳が施主やその先祖にまで及んで、先祖への供養になるといわれています。
浄土門 時宗 光明寺
23/03/24
23/03/22
23/03/19
TOP
8月21日(日)の盆大施餓鬼法要の参拝は中止とさせていただきます。
大阪府の高齢者外出自粛要請が8月27日まで行われます。
それを受け、寺側のみでの法要といたします。
宜しくお願い申し上げます。
盆大施餓鬼法要
令和4年8月21日(日) 午後1時より
コロナ感染予防対策を実施しての施餓鬼法要にご協力をお願いいたします。
間隔確保のため本堂と会館の2会場での法要となることもございます。
法話、お斎(食事)は中止いたします。
ご自分の焼香後に解散となります。
感染状況により法要内容を変更する場合がございます。
施餓鬼法要とは『救抜焔口餓鬼陀羅尼経(ぐばつえんくがきだらにきょう)』など、いくつかのお経に由来する。
焔口という餓鬼が、修行中のお釈迦さまの弟子・阿難に「お前は餓鬼道におちる」と告げた。
お釈迦さまに相談すると、お釈迦さまは「餓鬼を満たす陀羅尼(真言・呪文)を唱え、餓鬼に食べ物を供えれば、一切の餓鬼が救われる」と告げた。このお経を儀式化したものが施餓鬼法要である。
・施餓鬼会とは
施餓鬼会(せがきえ)とは、お盆の行事として行われることの多い儀式です。
餓鬼とは、生前犯した罪のために成仏できず、飢えや渇きに苦しんでいる亡者(もうじゃ)のことです。
この哀れな亡者に食べ物を施し、供養するのが施餓鬼会です。
生きているものが、食べ物の大切さを改めて見直す機会でもあります。
施餓鬼会を行い、万霊に供養することは、その功徳が施主やその先祖にまで及んで、先祖への供養になるといわれています。
浄土門 時宗 光明寺
※お参りなどで留守の場合がございます。不在時は伝言をお願い致します。
電話番号 06-6472-4867
FAX番号 06-6472-4868
メールアドレス koike@koumyouzi.jp
住所 〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-17-7